どうも!ブログ管理人のカミカミ大王(@kamikamichannel)です。
チャンピオンズミーティング今回はレオ杯の2年目になりますね。
レースの概要としては「大井 ダート 2000m(中距離) 右回り 秋の晴れ 稍重」となっていました。
ってことで、今回のチャンミもグレードリーグに出走したので、その結果や感想など書いていきます。
・・・が、今回は(も?w)結構辛口なので、読み進める場合はご了承の上でお願いします。
『チャンミ』ヴァルゴ杯2022で取った戦略
開催前の前評判
今回は開催前から「クリオグリしか勝たん!!」って言われてましたね。
・・・ま、中距離チャンミではいつものことですが(呆笑)
また、ダートってこともあって、今まで同様にファル子やデジたん、それに加えて新し目のキャラのイナリワンやコパノリッキーあたりが強いという前評判でした。
てか、そもそも適性のあるキャラが少ないダート、しかも中距離ってのもあって、ほぼ
クリオグリ1強!
といっていい条件だったので、これまたいつもの「クリオグリ品評会」になるんだろうな~ってのが多くのトレーナーさんたちの共通認識だったと思います(;´∀`)
そんな中で、脚質別に今回のチャンミで活躍しそうと言われていたのが下記のウマ娘たちでした。
- 逃げ・・・ファル子、新衣装ファル子、コパ、水マル(魔改造キツイ)、チョコボン(魔改造キツイ)
- 先行・・・クリオグリ、通常オグリ、コパ
- 差し・・・デジたん、通常オグリ
- 追込・・・イナリ
- デバフ枠・・・ネイチャ、会長、グラスetc…
逃げは今までは通常ファル子の独壇場って感じでしたが、そこに新衣装のファル子や、コパノリッキーがいい塩梅で参戦してきた形ですね。
先行はとにかくもうクリオグリほぼ1択な感じで、「所持してるなら使わない手はないでしょ!」っていう扱いでしたね。
ウマ娘攻略系の情報発信者はほぼ皆さんイチオシしてた気がします(まぁ当然ですがw)
で、クリオグリ未所持の方は通常オグリや、コパを先行で起用っていうパターンもあったりなかったり?
差しは当然ながらデジたんが頭一つ抜けてる感じでしたが、一応通常オグリも結構イケる・・・みたいな?
あと、コパを差し起用ってのも少数派ながら結構良い感じという声もあがってました。
そして最後の追込は、コレもイナリほぼ1択という感じだったと思います。
一応・・・デジたんを追込育成でもイケるっちゃイケる感じだったんですが、それなら普通に差しで使うほうが良いんで、追込デジたんはまぁブッチャケ趣味枠でしたよね(^_^;)
デバッファーとしては「独占力」持ったキャラならブッチャケだれでも・・・みたいな感じでしたね。
しかも適性あげる必要性も薄いので、ダート適性でエース3人育成するのが無理な人にはかなり有り難かったんじゃないでしょうか?
・・・まぁデバッファーの扱いについてはかなり賛否両論ありまくりなので、管理人の考えは後述します。
ってことで、今回も明確に強いキャラが居るチャンミで、要は「その強いキャラをいかに強く育成できたか?」が直接勝敗に関係する内容になるという予想でした。
今回のチーム編成はこんな感じ
そんな中・・・管理人としてはいつものように「チームキング」で行きたかったんですが・・・キングもカワカミもダート適性が低すぎて、コレをA以上にするには相当な『覚悟(という名の時間と手間w)』が必要だったこともあって、流石にちょっとそこまでプレイ時間トレないので、デジたんだけそのまま起用、残りの2人は最初からダート走れるキャラにすることに(^_^;)
ってことで、今回のメンツは
- 「逃げ」通常ファル子
- 「差し」通常オグリ
- 「差し」デジたん
という布陣で行くことにしました!
あ、勿論クリオグリもコパもイナリも未所持ですけどなにか??w
魔改造がもう少しラクならキングちゃんとカワカミ起用したんですけど・・・流石に継承時2回ともダート因子引かないとダメってのはよっぽど試行回数増やせる(時間取れる)人じゃないと無理ゲーですよね・・・(´・ω・`)
管理人はプロじゃないので、ちょっとそこまで時間取れなかったです。
・・・そもそもこのチャンミにはモチベ沸かなかったって理由も大きいですが(苦笑)
このチームでの勝ち筋
ないです。
いやマジで。
一応・・・相手にクリオグリが居なければ、通常オグリかデジたんが勝てる編成ではあるんですが、それでもイナリやコパが居ると全く勝てないので、ブッチャケもうやる前から詰んでましたね。。。
『チャンミ』ヴァルゴ杯2022「グレードリーグ」ラウンド1の結果は?
今回もラウンド1はAグループ進出でいけました。
・・・が、ラウンド1の時点ですでにもう
DOKI!!クリオグリだらけのチャンミヴァルゴ杯!
って感じで、ほぼ毎回クリオグリ ×2との対戦でした。。。
なので勝てたのはクリオグリが居ない組み合わせだけでしたね。
いやもうホント・・・ココまでキャラ使用率偏ってると逆に清々しいかもしれませんね(苦笑)
当たった相手チームの編成では・・・
- クリオグリ + 逃げ2人(ファル子・コパ)
- クリオグリ + デジたん + 誰か
- クリオグリ + イナリ + 誰か
ってのが多かったですね。
意外(?)にもデバッファーはあんまり見かけなかったです。
たま~~~~~~~に、魔改造されたウマ娘達のチームと遭遇しましたが、まぁ言うてほぼ無いに等しい感じでした。
『チャンミ』ヴァルゴ杯2022「グレードリーグ」ラウンド2の結果は?
ラウンド1からすでにもうクリオグリだらけで萎えまくりでしたが、ラウンド2になってさらにそこに嫌らしさが増したチーム編成がメッチャ増えました!!
どういう事かというと・・・
クリオグリ + デバッファー2人編成ばっかり
ということですわ┐(´д`)┌
正直コレされたらもうどうにもならなかったです。。。
ただでさえ激強なクリオグリをさらにデバッファーがフォローする形なので、コレに勝つには自分がもっと強いクリオグリを育成するしかないというね(-_-)
一応・・・デジたんやイナリ、コパあたりで勝てるっちゃ勝てるんでしょうけど、それって結局「勝率0%だったのが10%ぐらいに上がっただけ」なので、分が悪いのはそのままなんですよね(苦笑)
せめて勝率30%ぐらいまで上がって欲しいトコロ(;´∀`)
ラウンド1以上に「本気で勝ちに来てる」トレーナーさんが多くなった結果がこの編成に行き着いただけなので、それ自体はまぁ仕方ないとは思うものの・・・やはり納得感はないですよねぇ。
なもんで、案の定Bグループ決勝になりました。
・・・ても、コレもかなり運良くクリオグリ不在の組み合わせが2回あって、その2回とも勝ちを拾えたからであって、そうじゃなかったら普通に全敗してたと思います。
逆に言えば・・・クリオグリさえ居なければホントに普通に、接戦を制するアトゥイ面白いレースを展開できてたんですよね(-_-)
『チャンミ』ヴァルゴ杯2022「グレードリーグ」Bグループ決勝の結果は?
チームのメンツと今までの戦績
てなわけで今回もBグループでの決勝戦!
今回、とにかく今まで以上にマジで勝てなくて、色んな個体をとっかえひっかえしながらようやく勝ちを拾ってきた感じでした。
なので勝率はみんなボロボロです↓
- ファル子・・・6%
- オグリ・・・18%
- デジたん・・・2%
全部まとめて平均したらこんな感じです。
オグリが一番勝率良かったんですが、それでも一番良い個体で20%、ファル子は一番勝率良かった個体は8.6%、デジたんは5%と散々でした。。。
オグリはまぁこんなもんかな?って印象でしたが、ファル子はブッチャケ全く勝てないと思ってたんで、勝てた時があっただけでも嬉しいw
それに引き換え・・・エースと踏んでたデジたんがココまで勝てないとは流石に思わなかったですね。。。
相手側にクリオグリが居たら全員勝てないのでアレですが、クリオグリ居なければデジたんが勝つと思ってたんで、ココまでボロ負けするとは・・・って感じ。
まぁその原因はイナリの存在なんですけどね!!
厳密に言えば脚質が「差し」対「追込」なので違いますが、後方脚質として見たらイナリのほうがほぼデジたんの上位互換って感じで、「そりゃ勝てんわ┐(´д`)┌」って思いました。
2~3着に入ることは多かったんですが、いつも最後のあと少しで勝ちきれず!って感じだったのは、やっぱスタミナが足りてなかったんでしょうね(´・ω・`)
そんなチムメンのステ&スキルはこんな感じです↓
いつものように「距離S」ついてない時点で論外!てのは置いといて(;´∀`)
てか、そもそもステ盛りつつスキル取りつつ距離適性Sにするって、普通に考えてもかなりキツイと思うんですが・・・皆さんなんでそんな毎回 × 2 キッチリ上げれるんですかね??
マジで普通に疑問なんですけど。。。
個人的には距離適性のステ差はもっと小さくして欲しいんですけどねぇ(;´∀`)
ってことで、それぞれのウマ娘ちゃんたちをみていきます。
まずはファル子ですが、スタミナと賢さがもう少し欲しかったところではありますが、スキルはそんなに悪くないと思うんですよね。
序盤にハナ取れなくても中盤に競り合ってハナ取って、そのまま最終コーナーまでキープしつつ「アンスキ」発動!!ってところまでは毎回結構イケてたんで。
ただ・・・最終直線でいっつもクリオグリに捕まってそのまま逃げ切れずに終了~!ってのが多かったですし、スタミナ低いのでデバフ食らうと最終コーナーまわったあたりで一気に落ちてそのまま最下位に・・・ってのも多かったです(´・ω・`)
まぁそれでも、最終コーナーまでハナ取れてれば、自身が勝てなくても「蓋」としての役目はキッチリ果たせてるってので採用した感じですね。
格下相手だとコレでも普通に勝てましたし(^_^;)
んで次にオグリですが、この個体はとにかくパワーが低いのが目立ちますよね(;´∀`)
けど、コレよりも強い個体いくつか走らせましたが、何故かこの個体が一番勝率良かったです。
スタミナも若干少ないにもかかわらずですが・・・なんででしょうね?w
教えてエロい人!!w
そしてエースのはずが一番ボロ負けしたデジたん。。。
やはりスタミナと賢さがちょっと低め・・・ではあるものの、スキルはマズくないと思うんですけどねぇ┐(´д`)┌
オグリもそうですが、スタミナ不足なのは一応「金回復」1つだけでなく「白回復」もひとつ確保して対策はしてるんですけどね。
まぁ改めて見てみると・・・全員緑スキルが少ないってのが影響してたのかも?
けどそこまで酷い育成ではないと思うんですけどねぇ・・・。
ブッチャケ、もっとスタミナ舐めてる対戦相手も多かったですしおすし。
てかクリオグリなんて回復3つ積むの前提でスタミナ低めなのも多く見かけましたが、それでも普通に強いのってズルすぎじゃないです??(-_-)
決勝の相手チームはどんな感じ?
そんなこんなでBグループ決勝!
ブッチャケ全然勝てる気がしないので、全く乗り気になれない気分の中で始まりまして、対戦相手はこんな感じでした↓
相手のメンツ1人目
- 「逃げ」ファル子(SS+)
- 「逃げ」コパ(SS)
- 「先行」クリオグリ(S+)
相手のメンツ2人目
- 「先行」正月オペラオー(SS)
- 「先行」クリオグリ(SS)
- 「逃げ」コパ(SS)
ハイ、終わった。。。
相手2人ともにクリオグリ+逃げのテンプレパというね。。。
いや、まぁ今回のチャンミは対戦相手がほぼほぼこの編成だったんで今更っちゃ今更ではありますが、「逃げ」が4人に「先行」3人という、まさに地獄絵図な組み合わせで草も生えませんでした(;´∀`)
育成度合いでみたら自分も含め3人とも同じようなレベルに見えたんで、あとはもうブッチャケ「キャラ性能の差」でしかない気がする今回のこの決勝戦ですが、そうなると明らかにクリオグリを擁する相手方2人が有利なんですよね(´・ω・`)
でもオッズ的にはウチの通常オグリが1番人気でした。
・・・なぜ??(苦笑)
決勝戦の結果は・・・?
そんなこんなでいざ決勝!!
レース展開はどうだったか?って言うと・・・
序盤、1番人気のウチのエースであるオグリがまさかの「出遅れ」!!
いやもうなんで此処一番のこの場面で??(ToT)
こりゃ完全に負けだわ。。。
って感じで出鼻を挫かれましたが、スタートから逃げ4人が激しいハナ取り合戦!!
ウチのファル子はなんだかんだで2番手になってしまい、相手のファル子が先頭に立つ展開。
そして、出遅れたオグリは最後尾、デジたんは8番手で2人ともモタモタしつつ進んでいく中で・・・なんと今度はデジたんが「掛かり」!!
・・・もうやだこのレース。。。
中盤に入っても逃げ4人が激しく競り合いながら進んでいく中、2人のクリオグリがそれに続いて、更にその直後にオペちゃん。
ウチの「差し」2人は間延びしたレース展開についていけなくて8番手と最後尾。。。
・・・もう駄目だコレ。
そして終盤、ウチのファル子は3番手まで落ちて完全に失速。。。
相手のファル子がゴリゴリ進んでいくので「こりゃそのまま逃げ切られちゃうな」と思ってたら・・・なんとウチのオグリがバクシンしてほぼ最後尾から一気に3番手まで浮上!!
それに続いてデジたんもゴリゴリ上がってきて固有スキル発動!!
そのままスッ飛んでいく!?
しかし相手2人のクリオグリもグングン上がっていくが・・・それを尻目にウチのオグリがノリに乗って完全に抜け出し・・・そのままゴーーーーーール!!Σ(゚Д゚)
見事1位とれましたァン!ヽ(=´▽`=)ノ
出遅れや掛かりがあったにもかかわらず、なんと結果的にはオグリが1着、デジたんが3着、ファル子が4着と、あともう少しで表彰台を独占できるっていう快勝でした!ヽ(=´▽`=)ノ
クリオグリ2人に勝ったのは・・・気持ちよかったぁーーー!ww
『チャンミ』ヴァルゴ杯2022 感想まとめ!
ってことで・・・今回もBグループながら無事に1位取れて良かったですが、前評判通りに全レース通してマジで「クリオグリ」だらけでしたね(-_-)
チャンミは毎回なんだかんだで賛否両論多いですが、今回は多分今までで一番酷かったんじゃないかと思います。
そう思う理由を個人的な見解も踏まえてあげておきます。
※お気持ち表明濃いめなので読み進める場合はご注意を!
クリオグリ品評会再び!w
改めて先に断っておきますが・・・管理人はオグリ自体はキャラとしては好きです。
ただゲームとしてはクリオグリの性能はちょっともうね・・・言いたいことはいっぱいあるわけで(苦笑)
そもそもチャンミは毎回そのレース場に向いた固有スキルや金スキルを所持してるウマ娘が強いんで、そのキャラを所持してるかどうかで勝てるか(勝ちやすいか)どうかの8割は決まってしまう感じだと思うんですが・・・今回はとにかくもうホントにマジで、クリオグリが異次元の強さでどうしようもなかったですね。。。
クリオグリに勝つには、相手のクリオグリより強いクリオグリを育成するしか無いという狂ったゲームバランス!ww
そしてそれを何とかするためにクリオグリの他2人に水ゴル固有を継承させたデバッファーをダート適性度外視で採用するという、まさに地獄のようなレースでした!ww
一応、金色のファル子やコパ、イナリあたり、クリオグリに対抗できるキャラが居るには居ますけど、それでも対抗できるってだけで、勝率イーブンまではいかないんじゃないかと思います。
そして、クリオグリがなんでココまで叩かれるのか?ってのは、その性能云々ってのもありますが、単純に「回復3つさえ積んでればあとはそれなりでもクッソ強い」という、お手軽さにもあるんじゃないかと思います。
SNSでもそのへんに言及して非難してる人が多いですしね。
せめて「スリーセブン」自前で持ってなかったら少しはマシだったんじゃあないですかねぇ?
育成しやすいのでステ盛りやすいくせに、もともと回復3つ積むのを前提なのでスタミナ若干少なめでも問題ないので、更にそのぶん他のステを盛る余裕になるとか・・・ゲームシステムに愛されすぎでしょ!ww
しかもどの距離&バ場でも走れるのでどのシナリオでもあまりストレスなく育成できますし・・・いやホント、明らかに運営から贔屓されてると思われても仕方ないぐらいの優遇っぷりですよね(-_-)
運営の中には相当なオグリキャップファンが居るんじゃないでしょうか?
そしてそれと同時にクリークやライスのアンチが居るんだろ?(-_-)
て~か・・・マジで冗談抜きで運営さん、このンコバランスを早々にどうにかしないと、古参はドンドン辞めていく&新規は全然定着しない(それはまた別要因も大きいですがw)と思いますけどねぇ?┐(´д`)┌
ま、前回の大型アプデの時にクリオグリの調整は完全スルーしたってことは、今後もする気無いんでしょうけど。
そもそも今回のチャンミ開催条件がひどい件
現実的な話としてはガチャキャラをナーフなんてしたら即返金案件なんで絶対にないでしょうけど、それならそれで別の部分でバランス取るべきだと思うんですけどね。
にもかかわらず・・・チャンミ2周目に入って開催されたレースって、
- タウラス杯・・・芝2400m(長めの中距離)
- ジェミニ杯・・・芝1600m(マイル)
- キャンサー杯・・・芝2200m(中距離)
- レオ杯・・・芝1200m(短距離)
- そして今回のヴァルゴ杯・・・ダート2000m(中距離)
ってことで、クリオグリが鬼強な中距離多めというね(-_-)
そりゃ毎回 × 2 クリオグリばっかりTier上位に来てたらヘイトたまるのも仕方ないでしょ~よ!
しかも今回は「ダート」ってことで、そもそも適性のあるウマ娘自体が少ないんですよね。。。
さらに言えば、競技場のダートはマイルなんですが今回のチャンミは中距離なので、なんなら距離適性の壁も存在するというね(;´∀`)
ちなみに・・・今現在(2022年9月時点)でダート適性(初期値B以上)があるのは、
- ユキノ
- 新衣装ファル子
- コパ
- 新衣装タイキ
- イナリ
- 正月ウララ
- クリオグリ
- デジたん
- モンクエル
- ファル子
- ウララ
- エル
- タイキ
- オグリ
でしたかね??(抜けてたらスマソ)
実装済みの全ウマ娘が96体だったかな?
となると・・・割合としては約15%、しかも今回は中距離なので距離適性B以上となるとさらに減って9人になるので、割合としては約9%!?
もっと言えば、上記9%のウマ娘の殆どがガチャ産なのでブッチャケ・・・まともにチーム編成するだけでもハードルがかなり高かったんじゃないかと思います(-_-)
げんに、対戦相手の古参と見受けられるトレーナーさんの中でも、エルとかタイキをとりあえず(無理くり)育成して編成した・・・みたいなチームもチョイチョイみかけましたし。。。
デバフ強すぎ問題
先に断っておきますが、管理人はデバッファー編成自体はダメとは思いません。
むしろチーム戦である以上は、「どのキャラにどういう役目を持たせてどういう戦略で勝ちに行くか?」ってのを考えて、そのための育成をして挑むのは良いことだと思います。
ただし、現環境のままではダメだ!
そもそもデバッファー編成ってのはチャンミ最初期の頃からあったんですよね。
けどそれって本来、言い方は悪いですが「格下の弱者が格上に勝つために取る数少ない対抗手段」という位置づけだったと思います。
実際、管理人も微課金勢故にサポカ貧民でキャラもそこまで揃ってなかった頃なんかは、エースを3人も用意できないので、エース1人+デバッファー2人の編成ってのをやってました。
他には、「時間がなくてエース格3人を繰り返し育成しなおしてなんてやってられない!」って方も、デバッファー編成してたように思います。
要は、デバッファー編成ってそもそも「”弱者が勝つため”に取る戦略のひとつ」だったんですよね。
それのおかげで、ジャイアントキリングを警戒する強者にもその対策をする必要性ができて、対人戦ならではの駆け引きが生まれていたと思います。
ですが、最近のチャンミでのデバッファー編成ってのは「”強者の勝利をより盤石にするため”のもの」になってしまって、弱者が勝てる要素ほぼゼロになっちゃいましたよね。。。
ウンスのストーリーで、「自分の限界はココまでだけど、それでも強者(スペちゃんとかグラス)に勝つには・・・頭を使ってトリッキーに攻めるしか!」ってのがあって、個人的に凄い好きな部分なんですが、弱者ってホント、そういうふうに邪道で攻めていくしか勝つ手段てないんですよね。。。
けどそれを強者が使っちゃうと、弱者にはもうマジでどうすることも出来ないというか・・・(´・ω・`)
しかも水着ゴルシの固有スキルを継承すれば、ほぼ狙ったスキルを発動させれるという、ある意味では仕様の抜け穴を上手く突いたとも言える使い方が発見されたおかげで、より一層エグイことになっちゃいましたよね。。。
このへんは完全に運営のバランス調整ミスとしか言えないと思います。
ウンス固有の「アンスキ」や、今回色んな意味で話題にあがるクリオグリの性能、そして上記の水ゴル固有の使い方などなど・・・昔っから「てかゲームしてたらそれが明らかに ”ヤヴァイ” ってすぐ分かるやろ!」っていう能力をシレッと実装してしまうのって、やっぱサイゲ運営のバランス調整の下手さを物語ってるんだと思います(苦笑)
さらにタチが悪いのは、それをそのままにしておくってトコロですかね。
・・・ま、それに関して言えばソシャゲである以上は返金案件になってしまうので、運営としてもどうしようもないのかも知れませんが(;´∀`)
スキル調整でバランスを修正するか、そもそもこういう戦法が困るのはチャンミだけなのでチャンミの仕様をどうにかするかの2択だとは思うんですが・・・どっちも今更いじるのって難しいんでしょうね┐(´д`)┌
まとめのまとめ
結局いつもの 愚痴 苦言記事になってしまいました(;´∀`)
いやだってさ、そりゃココまで環境固まりすぎてたらダメだとみんな思うっしょ?
今回負けた相手って、クリオグリ、イナリ、コパばっかりだったんですが、その中でもコパとかイナリに関しては別に不快に感じないんですよね。
それって、そのキャラを強く仕上げてるトレーナーさんは素直に凄いと思えるぶん、それで負けても納得感があるからだと思うんですが・・・クリオグリに負けてもそういうの無いですよね?
勝つにしろ負けるにしろ対人戦では「納得感」て大事だと思うんですよ。
納得は全てに優先するぜッ!!
でないとオレは「前」へ進めねえッ!「どこへ」も!「未来」への道も!探すことは出来ねえ!!
ってことで、今回も皆様お疲れ様でした!
また次回のチャンミもお互いにガンガリませう!(^_^;)
コメント