なんかかなり微妙だったかな・・・
どうも!ブログ管理人のカミカミ大王(@kamikamichannel)です。
FGOの2025年のバレンタインイベント『小野小町古今抄』も無事に終わりましたが・・・皆さんはどうでしたか?
ってことで、今回はイベント全体の感想です。
『小野小町古今抄』イベント全体の感想
FGOで毎年の決まったイベント(夏イベ・クリスマスイベ・バレンタインイベ・ホワイトデーイベなど)の中では、ぶっちゃけバレンタインがいつもイマイチなんですよね(^_^;)
なので今回も開幕前に「どうなんやろな~」って思ってましたけど・・・やっぱ微妙でしたねw
まぁ正直もう最近はイベントってマジで中々面白いのがない状況ではあるので、コレだけが特に駄目ってことはないとは思いますけど(;´Д`)
てなわけで、各項目ごとに感想をサクッと述べていきます。
ストーリーはどうだった?
ブッチャケかなり微妙でした。
結局なにが言いたかったん?てのが正直な印象。。。
個人的には、世界三大美女とまで言われる小野小町を主人公にしてるぐらいなので、もっと面白いストーリーを期待していたんですけど・・・あんまりその部分にも触れられず、なんか親子の絆?的な方向性にしたおかげで、全体的に締まりの無い話になってた気がします。
なんというか、世間的なポリコレに配慮して男女の恋バナじゃなく親子の キズナアイ 絆愛をテーマにしたのかな?とも思いますけど、それだとせっかくの小野小町の美女っていう設定が活かせないですよね?
つまり最初から人選間違ってるんじゃ・・・って(;´Д`)
別に親子愛をテーマにすること自体は全然良いんですけど、ストーリー中での掘り下げが低すぎて特別な感情も生まれないですし、そもそも父と娘っていう関係性のキャラたちに感情移入できるかどうか?ってのは、正直FGOプレイヤーの中でもかなり少数派な気もしますしね(^_^;)
てなわけで、次に登場キャラの印象など述べていきます。
キャラクターはどうだった?
今回も登場キャラはだいぶ少なめでしたね。
小野小町
今回の主役、世界三大美女の一人とされる女性鯖ですね。

キャラデザ自体は割と好きな部類(メガネっ娘好きなので)ではあるものの・・・イマイチ「欲しい」と思えなかったんですよね。
上記でも少し触れましたけど、掘り下げが薄かったのであんまり魅力的に見えなかったのが大きいですし、性能的に見ても弊カルデアには推しキャス(Lv120金フォウマのトネリコ)すでに居るので戦力的に欲しくならなかったのも要因かな?(^_^;)
あと、バンクシーンが毎回入るのが正直ウザかったですw
まぁFGOでは何故かこういうのってスキップさせてもらえないので、コレに関しては演出設定担当者が悪いと思いますが。
小野篁
今回のイベントのもう一人の主役?

小野小町の父親として登場で、バトルモーションに組み込まれたパパンですね(・∀・)
ブッチャケ・・・コッチメインのほうが魅力的だと思った人は多かったはずw
逸話的に地獄関連で紅閻魔との絡みがあったりしましたけど、基本的には小野小町の添え物っていう設定だったので、あんまりパッとした活躍もなかったのはホント残念でしたね。
カルデアの面々
今回はニキチッチ(&愛馬)・ロクスタ・おっきーが随行。

ニキチッチはともかく・・・メンツ的にはそりゃ盛り上がらんわなっていう感じ(おっきーは個人的に好きな鯖ですけど)
てか、ニキチッチやたらイベント登場回数多くない?
別に嫌いじゃない・・・てか、どっちかって~とキャラデザとか好きな部類ですけど、あんまりイベント引っ張りだこだと「てか、他の鯖にも出番あげろよ」って思ってヘイトたまってしまいそう(;´Д`)
あと、今回のシナリオって、愛馬とロクスタの掛け合い漫才がメチャ多くてゲンナリでした。
まぁチョイチョイオモロイ部分もあるにはあったんですが、大半は寒い掛け合いというか・・・「その2人のどうでもいい会話で尺使うなよ!」っていうパターンがめっちゃ多くて、それがちょっとクドかったです(-_-)
全体的に、「ギャグにしたいんならもっと吹っ切れよ!」って感じ?
おっきーはショップ店員が普通に可愛かったのでヨシ!w
あ、あと・・・せっかくの小野小町メインなのに歌人鯖のなぎこさんと香子さんがほぼ出番なしってのも「なんだかなぁ」って感じでした。
まぁコレはライターの技量的にこの2人を交えて絡ませるのが難しいと判断したからでしょうけど、同じカテゴリの鯖なのにほぼ絡みがないのは勿体無いと思わんかったんですかね?(-_-)
システム的にはどうだった?
基本的にはいつものポイント集める系でしたけど・・・イベント礼装(アンドロメダのやつ)の交換がかなり後半に設定されてるのがマジでなに考えてんだ?って感じでした。。。

ブッチャケ、コレ取る前にドロップするほうが早いよね?っていう設定なので、ほぼ嫌がらせじゃね?
なんか前回もこんな感じの設定にされてたけど、そんなにラクさせたくないんかよ(-_-)
・・・で、今年のロックオンチョコは3色あって、それぞれにバフと絆アップが乗るという効果でした。

この効果自体はまぁ良いっちゃ良いんですけど、一度あげたら変更不可なのでそこがまた絶妙に嫌らしいというか・・・。
まぁ実際に推鯖に特別なチョコあげるとなると、そりゃ色々ホイホイ変更できるのもおかしな話ではあるんでしょうけど、そこはゲーム性を重視して欲しかったなぁって。
というのも・・・実は術ギルに青チョコあげたつもりが間違って弓ギルにあげてしまってめっちゃ勿体無い事したからなんですわ!(;´Д`)
まぁ自分の不注意なので仕方ないっちゃ仕方ないんですけどね。。。
難易度はどうだった?
難易度自体は今回も全然難しくなかったですね。
変則フリクエ90++も、特攻礼装じゃなかったのに余裕で周回できてたし(・∀・)
・・・てもそれは弊カルデアのトネリコがかなり育成してたからかもですけどw
BGMはどうだった?
今回、久々にBGMが合わなかったです。。。
特にバトルBGMがなんというか・・・クラブ系?ハウス系?って感じのちょっとガチャガチャ忙しい系の曲調だったんですけど、この曲自体は特に良いも悪いもなく、単に今回のイベントの雰囲気に合わんかったなぁと。
今回、どう考えても和風鯖が主役にもかかわらず和風なBGMじゃなかったのは個人的にはかなりの不満点でした(-_-)
『小野小町古今抄』イベント全体の感想 まとめ!
と、そんな感じで今回のイベントの全体的な感想でした!
記事冒頭ですでに言いましたけど
かなり微妙だった
と思います。
改めてサクッと書くと・・・
- ストーリー:微妙
- キャラ:微妙
- システム:まぁまぁ
- BGM:かなり微妙
てな感じ?
どれかひとつぐらいは「良かった」てのがあればその分全体的な感想も変わってきてたと思いますけど、今回はまぁハッキリいってかなりつまんなかったですw
とは言え、記事冒頭でも触れたように、そもそも毎年のバレンタインイベって結構微妙なのが多いですしね(特に2年ぐらい前から)
なので、もうバレイベには今後も期待できないということでしょうね(^_^;)
皆さん的にはどうでしたか?
コメント