第2部ストーリーの印象的なバトルが期間限定で復刻ッ!!
2022年末に第2部7章が予定されているってことで、それまでに多くのユーザーにたどり着いて欲しいと運営が考えたからなのか・・・なんと第2部ストーリーでの印象深かったバトルが期間限定で復刻です。
普通(?)の「リコレクションクエスト」は、実装当時のままですが、その上の難易度である「スーパーリコレクションクエスト」ではなんと敵HPが10倍!かつ同キャラを編成できないという、かなりの過酷さになっています!
ってことで、今回はそれらを攻略していきます。
※章が追加され次第、記事にも追記していきます。
管理人は微課金勢なので、「宝具5の○○を使えば3Tでイケます!」みたいな派手な攻略ではなく、普通に手持ちをやりくりして地道にコツコツって感じのノーコンノー令呪クリアになります。
なので同じような方の参考になれば幸いです。
2部1章「永久凍土帝国アナスタシア」編

開催期間:2022年3月9日(水)~ 2022年3月16日(水)
第13節(3/3)スーパーリコレクションクエスト「VSアマデウス・オルタ」
敵編成
- WAVE1・・・ゴースト(殺) ×3
- WAVE2・・・ゴースト(殺) ×2
- WAVE3・・・ゴースト(殺)、サリエリ(讐)、ゴースト(殺)
増援・・・ゴースト(殺) ×8
サリエリはHP約150万でブレイクゲージも1本あるので、合計300万ぐらいです(-_-)
そして雑魚のゴーストもHP12万ほどと高めなので、相当火力が高くないと雑魚を一掃するだけでも難しいです。
攻略パーティ

前座(WAVE1~2)とサリエリの取り巻きを出来るだけ道満で倒して、サリエリだけになったらゴッホちゃんで耐久戦!という戦略です。
フレンドは道満にNP供給できるようにスカディを借りました。
装備礼装は、キャストリアが絆礼装(ですが、ブッチャケこれよりも防御アップとかのほうが良かったかも?)、医神さんがNPチャージ(ですが、宝具撃ってる暇ほぼないので、コチラも(ry)、道満はアペンド2MAXなので、開幕で宝具ブッパ出来るように無凸カレスコ、ゴッホちゃんはQuick強化&NPチャージ(ですが、素直に「ハイドハンター」とかのほうが良かったかも?)、マーリンはパーティコスト的に適当です。
上記パーティのザックリとした攻略フロー
- WAVE1・・・道満の宝具ブッパで殲滅!(確定即死)
- WAVE2・・・道満のスキル3を使用、医神のスキル3を使用後、道満の宝具ブッパで殲滅!(確定即死)
- WAVE3・・・オダチェンで医神と控えのスカディを入れ替え、道満のNPをスカディとキャストリアで補充して宝具ブッパ!
その後は出来るだけ道満でNP稼いで宝具撃って取り巻きを倒していき、そうこうしてたらスカディと道満が撃沈してゴッホとマーリンが出てくるので、あとはキャストリア・ゴッホ・マーリンの布陣で宝具チェイン狙いながら耐久戦!
動画で観たい方はコチラをどーぞ
一応、YouTubeにも動画アップしておきましたので、ぜひ御覧ください。
キャストリアが倒されずにキレイにスカディと道満が倒されるかどうかは若干運頼みではありましたが・・・なんとかノーコンノー令呪クリアできました!
にしてもかなりキツかったですね(;´∀`)
Wゴッホ with 道満の編成が出来ればかなり楽になるんですけどねぇ(苦笑)
あと、取り巻きを倒せないとサリエリがどんどんパワーアップしてどうしようもなくなるので、そういう場合は「強化解除」の能力を持つ鯖を連れて行くのがベターかと思います。
第20節(2/3)スーパーリコレクションクエスト「VSミノタウロス」
敵編成
- WAVE1・・・オプリチニキ(殺) ×3
- WAVE2・・・ミノタウロス(狂)
オプリチニキはHP約30万、ミノタウロスはHP約350万にブレイクゲージ1本ですが、ブレイクで終了なので700万削る必要がなくて良かったです(感覚麻痺)
攻略パーティ

さっきと同じく前座(WAVE1)を道満で倒して、ミノタウロスはアビーちゃんが担当です。
フレンドは鉄板のキャストリアで、道満とアビー以外がNPをガッツリ補給できるメンツで固めて、全力でアビーをフォローです。
ライネス師匠よりも闇コヤンのほうが火力を上げるには良いんですが、ライネスはNPチャージと同時に「無敵」や防御アップを付与できるのが耐久戦をするうえでは地味に大きいので採用です。
装備礼装は、道満は開幕で宝具ブッパ出来るように無凸カレスコ、アビーは火力アップ&NPチャージのエアドラ、マーリンは自身の宝具を出来るだけ早く使うためにNPチャージ礼装、光コヤンと師匠はコスト的に適当です。
上記パーティのザックリとした攻略フロー
- WAVE1・・・道満の宝具ブッパで殲滅!(即死が入ればラッキー)
- WAVE2・・・道満の全スキルを使用後、オダチェンで控えの光コヤンと交代。マーリンのスキル1と3をアビーに使用、光コヤンのスキル2と3をアビーに使用、アビーのスキル1と2を使用、マスター礼装の火力バフをアビーに使用後、アビー宝具+追撃で削る(宝具一発の与ダメ45万ほど)
その後はひたすらアビーを中心にNPを稼いでアビー宝具ブッパを繰り返して耐久戦!
動画で観たい方はコチラをどーぞ
コチラもYouTubeにも動画アップしてます。
まさに総力戦!といった感じで、なんとかギリギリでノーコンノー令呪クリアできました。
ちなみにアビーちゃんはアペンド3が「バーサーカー攻撃適正(狂に対して火力最大30%アップ)」なのが優秀でしたね(一応レベル8まで強化済み)
てか・・・ブッチャケ素直にエウリュアレ使ったほうが全然ラクだったとは思います(;´∀`)
エウリュアレじゃなくても、耐久戦となるとやはり宝具を回転させやすくするためにArts宝具のほうが向いてると思うので、手持ちの単体Arts宝具持ちを厳選するのがベネ!
第22節(3/4)スーパーリコレクションクエスト「VSアナスタシア」
敵編成
- WAVE1・・・アナスタシア(術)
「無敵貫通」を持っているので、対策として「対粛清防御」宝具を持つキャストリアはほぼ必須です。
また、開幕コチラに「スタン」してきたり、自身に「無敵」や「チャージMAX」使ってくるので、これらの対策も用意しておくのがベネ!
敵は皇女様ひとりではあるものの・・・HPが最初に約120万、1回目のブレイクで約170万、2回目のブレイクで100万ちょい、そしてガッツでフル回復するのでさらに100万ちょい・・・合計で500万ほどあります。。。(-_-)
攻略パーティ

術クラスが相手ということで、メインアタッカーは推鯖の香子さんです。
前衛に入れてるハベにゃんは、開幕で「強化無効(1回)」食らうためにあえてのデスチェンジ役なんですが・・・いつもの癖で黒聖杯を装備させてミスってます(「無敵」張られるので意味ない)。
ココは「無敵貫通」礼装を装備しておくべきですね(;´∀`)
フレンドは鉄板のキャストリアです。
ライネスはサポーターのくせに星を吸ってしまうのが難点ではあるものの・・・アタッカーが同クラスのライダー香子さんなので、そこまでデメリットにはなりませんが、一応「星出し」礼装を付けてスターを供給しやすくしてます。
2030年の欠片・・・早く完凸させたいんですけどね。。。(´・ω・`)
また、宝具でのOC増加効果がキャストリアの「粛清防御」と相性が良いのがベネ!
上記でも触れましたけど、「無敵」を味方に付与できるのも耐久戦では有り難いですね!
キャス狐はある意味この編成の要です。
「HP回復&NP増加&スキルチャージ1進める」宝具は、ブッチャケかなりイカれた強さなので、この宝具の回転率を高めるために礼装はプリコスにしてます。
・・・プリコスも早く完凸させたいんですけどね。。。(´・ω・`)
マシュはいつものようにコスト調整&壁役ですが、今回はタイミング的にサクッと落ちてしまったので、礼装はカムランのほうが良かったです(;´∀`)
上記パーティのザックリとした攻略フロー
- WAVE1・・・開幕で全員に「強化無効(1回)」付与されるので、師匠のスキル1を無駄撃ちして無理やり剥がしてから、ハベにゃんの全スキルをキャストリアに使用後、ハベにゃんの宝具ブレイブチェイン!(ハベにゃん退場)
以降は水着式部の宝具で削りながら、敵の宝具に合わせてキャストリアの宝具で凌ぎ、逐一キャス狐の宝具で回復・・・を繰り返していく
水着式部がスキルで「宝具封印」「スキル封印」出来るので、スキルカウントを進めれるタマモが居れば、敵の行動をかなり制限できるので良いですね!
タマモ自身もスキルで「チャージ減少」出来ますし、式部は宝具で「チャージ減少」ありますし(・∀・)
ただ・・・香子さんの「チャージ減少」は確率なので、「粛清防御」のタイミングがズレてしまうのが難点ではあります(-_-)
動画で観たい方はコチラをどーぞ
コチラもYouTubeにも動画アップしてます。
スキルをいつ、誰に使うか?とか宝具を撃てるタイミングだけどあえて遅らせる・・・といったように、かなりアドリブ要素が強かったですが、ノーコンノー令呪クリア達成です!
キャストリア・タマモ・単体Artsライダーの編成なら、式部じゃなくても似たような感じでイケるんじゃないでしょうか?
・・・メンドクサイんで試さないですけどw
てか、アナスタシアはキャスターゆえに素殴りはそんなに痛くないので、警戒すべきは「無敵貫通」付与からの全体宝具だけだと思います。
なので、「宝具封印」や「チャージ減少」などで、”そもそも宝具を撃たせない” 立ち回りができる鯖がベネ!!
2部2章「無間氷焔世紀ゲッテルデメルング」編

開催期間:2022年3月30日(水)~ 2022年4月6日(水)
第11節(1/3)スーパーリコレクションクエスト「VSワルキューレ姉妹」
敵編成
- WAVE1・・・ヒルド(槍)、ワルキューレ(騎)、スルーズ(槍)
増援・・・ワルキューレ(騎) ×?
ヒルドとスルーズはHPが少なくなると「回避」使ってくるので、「必中」や「無敵貫通」ほぼ必須。
中央の量産型ワルキューレは無視しておいてもOK。
攻略パーティ

敵がランサーで「回避」持ちってことで、いつもの村正です。
フレンドは鉄板のキャストリアで、それ以外のメンツはNP供給要員としてキャスターの面々です。
ブッチャケ村正が宝具連打するだけでいいので、礼装などはそこまでこだわらなくても良いかも?(^_^;)
上記パーティのザックリとした攻略ポイント
- とりあえず村正で宝具ブッパしまくればOK!w
- サポーターはドンドン落とされていくので使い捨て感覚でも大丈夫
まぁやっぱり村正が強すぎますね(^_^;)
村正が宝具撃てる状態をキープしていれば、特に問題なく勝てると思います。
第12節(2/3)スーパーリコレクションクエスト「VSシグルド」
敵編成
- WAVE1・・・シグルド(剣)
敵はシグルド1人ですが、HPが100万以上 × ブレイク2本で合計400万近くあります。。。
さらにデバフは弾かれやすく、サポートはナポレオンかブリュンヒルデどっちか固定です(-_-)
攻略パーティ

敵が男性セイバー単騎ってことで、やっぱりここはエウリュアレですね!
フレンドはサポ固定なのでナポレオンですが、退場させたいので陳宮で吹き飛ばします。
なので本番はフィールドにキャストリア・エウエウ・マーリンが揃ってから・・・って感じです。
一応、マーリンが落ちてしまった時のためにその代わりになれそうなキャス狐を入れてましたが、幸運にも出番はなかったです。
上記パーティのザックリとした攻略ポイント
- 開幕でナポレオンと陳宮のNPをチャージしてナポ ⇒ 陳宮で宝具チェイン!陳宮の「タゲ集中」を自身に付与して落ちやすくしておく。
- ナポと陳宮が落ちて、キャストリア・エウエウ・マーリンになったらそこから耐久戦。
敵の宝具に合わせてエウエウ ⇒ マーリン ⇒ キャストリアの宝具チェイン出来るようにArtsチェイン主体でカード切っていく。 - 「やけど」が溜まってきてマーリン宝具のHP回復が間に合いそうにない時には、「状態回復」コマコ付いたカードで殴って緊急回避しておく
エウエウはマジ女神ですね!!
やはり男性剣鯖にはメチャクチャ強かったです(*´∀`)
動画で観たい方はコチラをどーぞ
コチラもYouTubeにも動画アップしてます。
第16節(3/3)スーパーリコレクションクエスト「VSスルト・フェンリル」
敵編成
- WAVE1・・・スルト・フェンリル(剣)
敵は2部2章のラスボスです。
様々なパッシブスキルでコチラのデバフは通りません。
そして、ココでもサポートが固定(シグルド)なので、実質的には5人で戦う感じになります。
また、ブレイク時に「強化無効(3ターン)」を使ってくるので、その間はバフが出来ず当然ながら「無敵」なども張れないので・・・シッカリと対策しておきませう!
攻略パーティ

スルト・フェンリルはとにかくHPが高くてブレイク時の「強化無効」が厄介なので、ブレイク前と後でアタッカーを2人用意しました。
まずはサポーターたちとエウリュアレで削れるだけ削って、あとはオリオン単騎で頑張ってもらう作戦です。
エウリュアレ With サポーターズには火力重視、オリオンは単騎で耐久戦なので、防御力を上げる礼装を装備してます。
上記パーティのザックリとした攻略ポイント
- タマモのスキル1と3をエウリュアレに使用後、オダチェンでマーリンと交代、キャストリアのスキルも使ってエウリュアレにバフ増々にしてからエウリュアレの宝具!
- その後もとにかくエウリュアレのNP溜めを意識して、エウリュアレの宝具を出来るだけいっぱ撃ってブレイク!
「強化無効」付与されるので、前衛全員落とされて、控えのタマモ・オリオン・シグルドがIN! - タマモ・シグルドが落とされて、以降はオリオン単騎で耐久戦!
「マグダラの聖骸布」装備&ステージギミックでのHP回復のおかげで、HPはほぼ減らないので、あとはひたすらチマチマ削っていく
エウリュアレに続いて・・・オリオンが思った以上に強かったです!
てか、ダメージが1ターンに1500ぐらいしか食らわない(敵のチャージ攻撃さえ2000程度w)ので、全く死ぬ危険ありませんでした!
ブッチャケ・・・ハナっからオリオン単騎でも全然余裕でイケるかも(その分時間はかかるでしょうけど)です(^_^;)
動画で観たい方はコチラをどーぞ
『Road to 7』リコレクションクエストの攻略! まとめ
「永久凍土帝国アナスタシア」編開催時の感想
ってことで、とりあえず「アナスタシア編」の超高難易度クエは全部ノーコンノー令呪クリアできましたァン!ヽ(=´▽`=)ノ
感覚的には難易度を順番にすると以下のような感じ↓
アナスタシア < ミノタウロス <<< サリエリ
まぁコレは手持ち鯖や起用した鯖によりけりだと思いますけど(^_^;)
特にミノタウロスは明らかに最適解が分かってるのに、あえてそれを使わなかったから難しく感じたわけですしねw
体感的なもんですし、サリエリがクリティカル事故多かったんで厳しく感じてるのかも?
ってことで、全てノーコンノー令呪クリアしたことにより「クリアできない腹いせで文句言ってるわけじゃない」と証明したことですし、苦言を呈しても良い立場だと思うので、あえていくつか言わせてもらいます!( ・`ω・´)
※コレより先はネガティブ発言多めになるので、そういうのを読むのが嫌な方はブラウザバック推奨です。
設定が色んな意味で酷すぎない?
にしても、敵のHP10倍って・・・「ぼくがかんがえたさいきょうのてき」みたいな雑な難易度の上げ方でしたね(苦笑)
このシリーズ、きっと続けていくんだと思いますが・・・ジュナオやデメテルとかケルヌンノスあたりはほぼ無理ゲーな気がするんですがそれは・・・((((;゚Д゚))))
個人的に、耐久戦するのは好きな方ではあるんですが、基本的に時間かかりまくるので、正直嫌がる人が多いとは思いますし、毎回こんな感じだとブッチャケ疲れます。。。
なので、HPは3~5倍ぐらいで良かったんじゃないかなぁと。
10倍ってのは正直だいぶイカれてると思いました(小並感)
なぜ周回目的のイベント開催時にかぶらせて開催するのか?
今現在、ホワイトデーイベントが絶賛開催中ですよね?
イベントってことで当然ながらプレイ中の皆さんは少しでも数多く周回して、「報酬をシッカリ取りたい!」とか「イベ特攻鯖の絆を今のうちに上げときたい!」って思ってますよね。
なのになぜこのイベント(?)は、その時間を奪うような開催の仕方になったんですかね?
イベントとイベントの間には、いわゆる ”虚無期間” ってのがFGOにはチョイチョイあって、つい最近なんかも若干そんなタイミングあったと思うんで、そういう時に開催すれば良かったんじゃないですかねぇ?┐(´д`)┌
特に「スーパーリコレクション」のほうは高火力を出せるヘビーユーザーじゃない限りは、1つクリアするのに20分~小一時間ぐらいかかるので、単純にそのぶん『15人の理知的なメガネたち』を周回する時間が削られるのは・・・地味に痛いんですよね。
「結局こんなん暇人しかやらんやろ」とか言われるのって、コレを用意した運営にだけでなく、頑張ってクリアした人に対しても残念なことなので、開催時期はもうちょっとバランス考えて欲しかったです。
なぜ期間限定なのか・・・
上記の難点と内容が少し被りますが、今回のこの『Road To 7』イベントって、期間限定なんですよね。
しかもたったの1週間。。。
開催目的が「年末開催予定の2部7章をより多くのマスターが一緒に迎えれるように」なのに、この開催スケジュールはどう考えてもおかしくないですかね??
結局コレって、次の箱イベの参加条件が第2部第1章クリア済みになってるからだと思うんですよね。
まぁ運営的には一応気を使って「箱イベに参加できるようにしてあげたかった」って事なのかもですが、イベント開催スケジュールなんて突発的に決めてるわけじゃないはずなので、なおさら「なんでもっとイベントが空いてる時に開催しなかったんだ?」って感じですし、そもそも「年末開催予定の2部7章をより多くのマスターが一緒に迎えれるように」っていう説明は意味というか趣旨が違うのでは?って感じます(-_-)
てか、超高難易度クエストは期間限定じゃなく常設にしておけば、ユーザーが思い思いに自分の都合に合わせてパーティを育成して腕試しが出来るし、虚無期間があったとしてもコレを消化すれば良くなることで、運営としても同節稼げるからウィンウィンウィン♪になるんじゃないですかねぇ?
なのに、イベントかぶらせて開催して、さらにはたったの1週間しか期間がないってのは・・・なんていうか、「結局顧客ターゲットをどこに設定してるんですか?」という感じで、商売的にもイマイチな気がします。
まぁこのへんのスケジューリングの微妙さは、運営が最近移管したのもあって、その影響がかなり大きいんだと思いますが。
このタイミングでこそ復刻させたら良いキャラが居るじゃん!
超高難易度クエストは、キャストリアはぶっちゃけ必須ですよね?
さらに言えばマーリンも自前で用意できる方が良いですし、その2人よりは優先度が下がるとは言え、安定攻略の時には必ず名前が上がる卑弥呼や、管理人が好んで使ってる術タマモとか・・・所持してるかどうかで攻略難度がメチャクチャ変わるサーヴァントっていますよね。
だからこそ、今このタイミングでそれらの復刻ガチャすれば、ユーザー側としてはメチャ嬉しいでしょうし、運営側としてはメチャ儲かるでしょうしでウィンウィンウィン♪になれると思いますけど・・・なんでやらないんですかね?(苦笑)
てか、そもそもFGOってツチノコ鯖が多すぎません?
今現在の復刻で盛り上がってるジュナオもそうでしたけど、初実装から2年以上も手に入れる機会がないって状況を作ってるの・・・正直言ってアタマオカシすぎると感じるんですが(-_-)
まぁでも、運営がラセングルになってから徐々に良い感じに変化しつつあるので、ガチャ復刻周期にもテコ入れしてくれそう!・・・かな?
※追記:マーリンピックアップガチャ来ましたね!!ヽ(=´▽`=)ノ
「永久凍土帝国アナスタシア」編開催時の感想のまとめ!
まぁね、スーパーリコレクションクエストのほうは報酬がティーポットなので、ブッチャケ無くても困らない(けどあればあったでメチャクチャ助かる!)ですし、そう考えたら呼符が報酬の、通常の復刻であるリコレクションクエストだけクリアしとけば良いっちゃ良いんですけどね。
難易度はともかく、印象深かったバトルの追体験ってことで、シーンを振り返れたのはベネ!
久々に第2部 第1章の名シーンを振り返れたのは単純に良かったです。
パツシィのシーンでは今回でも泣いちゃいました。。。
あ、あと・・・厳密にはこのイベントとは別枠案件かもですが、
未所持鯖の幕間が見れたのはディ・モールト ベネ!!
コレはマジで良かったと思います。
正直・・・アナスタシアは今までそれほど欲しいと思わなかったんで、今回のピックアップも完全スルーする気だったのに、幕間見たら欲しくなっちゃいましたw
きっとこういう感じで、良い意味で心変わりする人も出てくるでしょうし、今後も未所持鯖の幕間が見れるようになったら良いなぁ(^_^;)
今回のこのイベント、良かった部分は多かったんですが、上記で書いたマイナスと感じる部分が大きいのも事実なので、次回開催する時にはマジでコレを改善しておいて欲しいです。
年末開催予定の第7章に向けて、今後もチョイチョイこんな感じで2章以降も『Road To 7』の開催していくと思いますが・・・その時のためにもまだ最前線のストーリーまで来れていないマスターさんは、とりあえず頑張って追いつきましょう!
「無間氷焔世紀ゲッテルデメルング」編開催時の感想
前回からおよそ半月ぐらいで第二弾が開催ってことで・・・このペースで行くと来月に3~4章、再来月には5~6章ってことになるんですかねぇ?
って、そういや5章は前編後編に分かれてたっけ?
5.5章もあったし、そうなると・・・再来月に5章の前後篇、再々来月に5.5章と6章?
そしてスーパーリコレクションクエストは・・・3章は始皇帝、4章は神たるアルジュナ、5章がデメテル、6章でケルヌンノスっていうラインナップが待ってることになりますが、どれもまともにクリアできる気がしないんですけど(苦笑)
朕はまぁまだ他と比べたらだいぶマシですけど、ジュナオ・デメテル・ヌンノスはHP増やされたらヤヴァすぎへん?
てか・・・デメテルはHP回復するんじゃなかったっけ??
それで詰む人も居たような・・・。
コイツらがパワーアップして出てくるとか、今から戦々恐々ですねw
とは言え、こうして振り返りの機会を設けてくれるのは有り難いですね!
しかもまた関連鯖の幕間が、未所持でも解放されてるのはディ・モールトベネ!!( ・`ω・´)
スカディの幕間は今回が初になると思うんですが・・・結構良かったです(*´∀`)
そして今回のスーパーリコレクションクエストですが、個人的な難易度順はこんな感じ↓
ワルキューレ姉妹 < スルト・フェンリル << シグルド
前回に比べるとかなり難易度的にはマイルドに感じました。
やはり敵クラス的に、手持ちの強鯖が有効だったのが大きかったかも?
次のイベントが4/6からってことで、それまで若干の虚無期間に入りますが、逆に言えば久々にゆっくり出来ると思うので・・・この間にのんびりしておきましょう!w
コメント